M-1グランプリ2004

簡単に総括したいと思います。(関連:リアルタイム更新)

司会者について

今田耕司については言うことなし。同率3位に関するアナウンスがわかりにくかったのは別に彼のせいではないし、いい司会だったと思う。井上和香も同様にグッドジョブ。とりあえず無難にこなした進行もよかったけれど、最終決戦の南海キャンディーズに唐突に名指しされた時のリアクションも素晴らしかった。変に演技を入れて過剰に怒ったフリをするわけでもなく、素直に驚いた表情をしっかり持続させた井上は本当にいい仕事をしたと思う。そういう意味であれが MEGUMI小池栄子だったらと考えると、ちょっとゾッとしなくもない。彼女たちは普段の姿勢から言って下手したら「ちょっと何よ」とか口に出しかねない。考えすぎですか。

審査員について

島田紳助松本人志がいて欲しかったの一言に尽きます。

3位のテイの麒麟について

このコンビが漫才の出来のわりになぜ一般大衆が微妙なリアクションを取ることが多いのか、僕なりに答えはひとつあります。二人の声のトーンが違いすぎるのです。お笑い好きさんの間では「いい声」として認知度の高いボケの人ですが、そのいい声と、ツッコミの(漫才師としての)普通のトーンの声が入り乱れると、聞いてる方は非常に疲れるというか僕なんかは途中で聞くのを放棄したくなる時もあるくらい。安田大サーカスのクロちゃんの声と一緒で、飛び道具的扱いならいいんですが、常時あれをやられると非常にストレスがたまります。麒麟推しの人には申し訳ないのですが、麒麟を心から推せる人はそういう「聞き分け能力」が平均値より高いのだとまず自覚していただきたい。

2位のテイの南海キャンディーズについて

今回これだけ観客の心を掴み取った勝因は、(いつもそうなのかもしれないですけど)しずちゃんの自己紹介からきちんと入ったことだと思います。どこの営業でもそうなのでしょうけど、まず観客に「しずちゃんという異様な異形」を認識させなければ話が始まらなくて、今日はそのツカミが完璧に近かった。ソレさえ決まればあとはもうしずちゃんをぐるぐる回しながら山里亮太の豊富なボキャブラリーを駆使したツッコミを繰り出すだけ。だけと簡単に言ってるけどそれが一番難しくて、漫才中に「こんなじゃじゃ馬扱えねーよ!!」って台詞がありましたが、まさにそれを可能にしているのが山里の巧さで、この技術はちょっと感動もの。普通に一人で喋り手として食っていける。

優勝したアンタッチャブルについて

いちいち神がかっていたと、僕は思う。強烈でしかもべらんめえ口調のツッコミが全然過剰にならない山崎のキャラはちょっと尋常じゃない。確かに方々のバラエティ番組でそのいい加減さ、中身のなさ、声の大きいだけさ、謙虚さってのは僕らの頭に強烈にインプットされてはいる。そういう意味ではひいき目でしか見れないこともわかってる。ただそれを差し引いても展開の小気味よさ、スキーのジャンプネタなどに見られる舞台をめいっぱい使うビジュアルにも訴えかける巧さ、そしてトップギアのまま突っ走りぬける爆発力と、全てにおいて群を抜いていたと僕は確信しています。いいもの見せてもらいました。